• HOME
  • (株)グリーンドゥ 代表取締役社長 松浦 照男氏
「働く」建設WALKER×日刊建設工業新聞社

2013年05月31日

株式会社グリーンドゥ 代表取締役社長

松浦 照男

ケイ酸塩と反応触媒を主成分とした環境配慮型コーティング剤「セラグリーン」の開発、販売を手がける(株)グリーンドゥ(本社:東京都港区 代表取締役社長:松浦照男)。 セラグリーンは、常温で反応硬化するため、環境汚染物質や二酸化炭素が発生せず、しかも高い耐久性、耐候性を備えメンテナンスフリーを可能にする。 漆喰仕上げのような質感も特長で、先ごろ新開場した歌舞伎座では外壁の塗装に使われ、建て替え前の雰囲気を見事に再現している。 松浦社長にセラグリーンの開発経緯、特長などを聞いた。
取材・構成/日刊建設工業新聞

5年をかけて商品開発に成功。そして会社設立

松浦社長が、無機塗料の開発に着手したのは1989年。10年から15年で塗り替えが必要な一般的な樹脂系塗料に代わり、耐久性に優れ、漆喰、砥(と)の粉といった日本古来の仕上げに近い塗料ができないかと、当時籍を置いていた塗料開発会社で研究に取り組み、約5年をかけて建築現場向けの商品としてセラグリーンの原型となる無機塗料を商品化した。実績が増えてきたところで、工場加工用塗料事業と切り離して建築用塗料事業を分社化し、さらに2007年、一連の無機塗料事業を引き継ぐ形でグリーンドゥを設立した。

松浦社長は「それまでに開発した無機塗料は、十分高い性能を備えていましたが、独立後もケイ酸塩と他の成分との配合率などについて試行錯誤し、さらに良質な塗料の可能性を追求してきました。セラグリーンは、建物の長寿命化を図り、低炭素社会を実現できる従来の塗料を凌駕する商品として自信を持って提供できます」と胸を張る。

歌舞伎座改築にも採用された“夢の塗料”

セラグリーンは、球状の微細な分子が耐水・耐湿性の高い陽性荷電の含浸保護膜を形成し、この帯電特性によって汚れやほこりを寄せ付けず、20年以上の塗り替えが不要で、長期間にわたって当初の美観を維持する。天井や壁など建物内面に塗布すれば、結露防止、空調エネルギーの低減に寄与する。

漆喰風の仕上がりから、和的なディテールを表現する塗料としても有効で、歌舞伎座の改築にあたっては、旧建物の記憶を継承できるよう色合いにもこだわり、経年変化色のセラグリーンを採用した。

「商品の信頼性を堅持し続けるには、施工での不具合は許されません。そのため、ゼネコンに実績を持つ塗装会社と業務提携し、品質の確保に努めています。その効果もあって、最近は、設計事務所や建設会社から材料指定されるケースが増えてきました。建築分野の無機系塗料の草分け的存在としての地歩を確立し、一定のシェアの獲得を目指します」。一方、昨年7月に土木学会が「けい酸塩系表面含浸工法の設計施工指針(案)」を策定したのを受け、土木構造物への適用範囲の広がりが期待される。

「土木工事共通仕様書など国の基準、指針では、まだ指定されていないが、土木学会から指針案が出されたことで、多くの反響があり、土木構造向け塗料としてもセラグリーンが徐々に認められるのではないかと手応えを感じていまする。国土交通省のNETIS(新技術情報提供システム)に登録するなどセラグリーンの評価を確保し、劣化が懸念されている道路、橋などのインフラ分野への展開も進めたい」と意欲的だ。

【取材後記】
メンテナンスフリーを実現する夢の塗料。松浦社長は、セラグリーンの特長を一言でこう表現する。 逆に詳述すれば、塗り替え不要、無公害、不燃、超耐候性、大気汚染物質分解機能、強含浸性、酸化防止性、紫外線劣化防止、帯電防止、防菌・防かび、消臭、結露防止…などの多くの機能特性を備え、イニシャルコスト、ライフサイクルコストの面でも優れた塗料ということになる。 20年以上の年月をかけて開発したセラグリーンへの思い入れが、松浦社長の言葉の端々から伝わってきた。

[了]

本社所在地:東京都港区芝5-29-17 MY三田ビル3F
設立:2007年10月2日
資本金:1,600万円
代表:代表取締役会長 越野 誠/代表取締役社長 松浦 照男
事業内容:ケイ酸塩系コーティング材「セラグリーン」製造販売と工法指導/適応基材 コンクリート・モルタル・タイル・レンガ・鋼部材/セラミックス壁紙「スーパークロスG」の販売
会社HP:http://www.green-do.co.jp/

松浦照男(まつうら・てるお)
1946年9月9日、千葉県生まれ
1968年4月 (株)ナムコ入社
1986年4月 (株)イタリアントマト西日本 代表取締役
1989年10月 セラミックス関連会社勤務
2007年10月2日 (株)グリーンドゥ 専務取締役
2008年10月1日 (株)グリーンドゥ 代表取締役

※記事中のデータ、人物の所属・役職は掲載当時のものです。

« (株)長大 幸田 浩明氏| 日本都市整備(株) 谷島 巖氏/杉原 敬二氏»

建設WALKERエージェント─建設業界、一人で迷っている人へ─専任アドバイザーが転職活動を徹底支援!サイト掲載前の非公開求人情報も豊富です!

歌舞伎座-1(セラ8000 カラー)
設計:(株)隈研吾建築都市設計事務所・(株)三菱地所設計
元請:清水建設(株)
施工年月日:2013年3月

歌舞伎座-2

歌舞伎座-3

千葉地裁松戸支部庁舎-1(セラ6500 カラークリアー)
設計:(株)梓設計
元請:鉄建・新井建設JV
施工年月日:2012年3月

千葉地裁松戸支部庁舎-2

千葉地裁松戸支部庁舎-3